15 Aug 2021

飛鳥ー奈良時代の遷都

古代の歴史に興味がある。612 or 620に伎楽が伝来している。これに獅子舞が含まれている。その頃の情勢がどんなものだったか。

古田武彦氏の九州王朝説がなかなかおもしろい。この系統の福永晋三氏の説もおもしろい。

日本の天皇が万世一系で直系男子にだけ受け継がれてきたものではない可能性を指摘している。王年代記に”神功天皇”とあったり、紀氏がでてくるのもおもしろい。

平安京以降は明治の東京遷都まで変わらないのだが、それ以前の遷都がめまぐるしいのを思い出した。

遷都変遷年表

ネットに年表あった。飛鳥ー奈良時代の遷都が半端ない。国政に関わる人もたくさんいただろうから、勤務する場所は大きかっただろうし、その近くに住んでいただろう。

頻繁に都市が移っていて国政などまともにできるのだろうか?

平安京以後は福原京程度。平清盛が実権を握っていた時のもの。こういう感じで実権を握ったものが自分の本拠地を築いて遷都していたのではないのか。

宮都の変遷

古代都市の地図でみてみると飛鳥諸宮と藤原京、平安京と長岡京、難波宮と3つに分かれているように見える。平城京はそれらから等距離にある。


九州王朝から近畿王朝へ代わったところがよくわからない。九州で疫病が流行ったという記事が書いてあるらしいが、その後北九州の仏閣が移築されたところが書かれていない。