28 Dec 2022

折りたたみペダルのメンテナンス

玉当たり調節を行う時のナットのネジ山が壊れた。近所のホームセンターで似たのを探したら無いことが分かった。5/16インチ unf-24の薄型。Aliexpressで購入した。注文したのが12/9、到着したのが12/28。19日かかっている。Tuval postと書いてあった。

自転車が西洋の文化だからインチ仕様なのか?

到着したナットを使って再調整するも上手くいかない。玉がズレて入っていた様子。一端バラして、玉を整列させて組み上げたら、バッチリできた。この玉がズレたまま戻らないのが今一つ納得いかない。

ペダルにはHTI-F2と書かれていて、検索してもほとんど出てこない。

12/30 1時間走って、取り外そうとしたら左ペダルがゴリついてきた。追い込みが甘かった様子。

普段はトゥクリップで乗っている。この方が力を使い易い。折り畳みペダルはあくまで輪行用。spdを冬に普段使いにすると足先が霜焼けになる。

25 Dec 2022

雅楽の古譜を読む:地久 明治撰定譜版

 明治撰定譜を読んでいる。以前に地久の破を読んだ。それに急を加えて、琵琶の調弦を見直した。


急が4/4なのがおかしい。2/4の方が構成上しっくりくると思う。

琵琶の調弦は平調調弦で、最低音の弦をAに合わせる。

24 Dec 2022

あさひのアルブレイズ-Fのギアをイジる2

 6から5段めのギアになかなかスムーズに変則しない。

Bテンションボルトを最もゆるめてもチェーン詰まりは生じない。

Bテンションボルトの調整によって変則し易いところがあるにはあるのだが、ここという位置に決まらない。

ちょっと乗って確認したところ、重いギアから軽いギアに変則していく時にスムーズに変則しない。

スプロケットの歯は完全に固定されていなくて極わずかにガタつく。これが原因なのだろうか?2〜7段目までかしめられていたが、それは単にギアをまとめていただけではなかったのだろうか?

ネットの情報では単にまとめているだけとの見解が見られる。


解決!

注文した物がSram用のコグだった。元のシマノの11tをつけたらしっかり締まった。

似ていても合わないのだ。

シマノでも11t用と12t用のロックリングが異なる。今回の場合は歯の厚みも違うので、ロックリングだけの問題ではないと思う。


23 Dec 2022

あさひのアルブレイズ-Fのギアをイジる

8段変速で、11Tは下り坂を加速していく時位しか使わない。32Tは上り坂をボチボチ昇る時にしか使わない。走るのは主に平地。ならば平地用のギアの方が楽ではないのかと思って、ギアをバラで3枚購入した。

12T、17T、19T。
12Tは11Tの代わり。13Tは平地で使って、ケイデンスを上げられたけど、その上の11Tがキツかったから。

15T-18T-21Tのところを15T-17T-19T-21Tと2つ跳びに変更して、最大を28Tにした。

カセットスプロケットは、2~8枚目までかしめてあるが、裏側からドリルでかしめを外してバラせるとネットで読んだのをそのまま実行。バラのまま組むと少々遊びがでる。これはかしめるべきか?かしめておくと2~8枚まで全体でハブに動力を伝えるのでは?
最大ギアの次に重ねるスペーサーは表面に凸がある。他は共通みたい。
バラだとハブへの組み付けが面倒。

リアディレイラーのBテンションボルトをゆるめる。トップにした時に一定間隔でコツ、コツと音が鳴る。プーリーとスプロケの距離でこの異音が鳴るのか?

Bテンションボルトを完全にゆるめても変速に問題はない。口一側のキャパはmin-max. 28-34tなので、ゆるめた時がmin.28tの設定なのだろう。

トップ側はmin-max 11-14tなので、Bテンションボルトの調整範囲より、少し内側というところか。この場合スプロケとプーリーを少し離す必要があるか?

チェーン詰まりは、ペダルを逆回転させた時に、詰まってしまう現象のこと。自転車を天地逆にした時と正常の時では、差がでるのか?

21 Dec 2022

あさひのアルブレイズ-Fにフェンダーを取付けた。

フェンダーなしだと砂ぼこりも被りやすいから、樹脂製のものを取りつけた。
前後セットで1700円位。アマゾンだとアンブレイカブルマッドガードとして売っている。2400円位。

右下のベラの部分が野暮ったいけどこのままにしておく。
リアの穴はネジが切ってあるのが標準らしい。
シ一トホスト付近。

どれ位保つか観察。

スタンドはデフォルトのままだと少し重いが丈夫なのでイジらない。シートポストも最大まで伸ばせばピッタリ合う。
折りたたむ時はハンドルを上げないとシフトレバーがフォークに当たる。ハンドルの高さでスポーティに乗れる姿勢にできるの便利だが、バックルが固い。
シートをできるだけ後方にしたが、まだハンドルとのキョリが欲しいし、できれば前方にしたい。

7 Dec 2022

ペダルのメンテナンス

中古で買ったまま手入れしなかったペダル。樹脂製なのにトゥクリップ専用なのがめずらしく、トゥリップについて何も知らない時に買ったもの。

メンテした。
グリスは粘度が高くなっている。
玉の方もグリスまみれ。これは回らないハズ。
シャフトも古いグリスが粘っていた。

これらをパ一ツクリーナでキレイにして組み上げる。玉は正確な個数を整然と並べて締めないとゴリついた。

調節のコツは軽くゴリつく程度にして組んだ後、ワンのナットの方のみゆるめて、外側のナットに寄せるように追い込んでゆく。又外側のナットは必要以上に締めない。

折り畳みペダルの方もメンテしてグリスアップした。高級品程ではないが軽く回るようになった。まだまだ使える!

メンテ後、乗ったら右ペダルがゴリつきだした。原因は玉が整然と並んでおらずに締めていたことと思われる。又ワンとナットがロックナットのように機能して締めるとゆるまなくなると思うのだが、それがなかなか難しい。手前のナットを固定して奥のをゆるめて締めると微細に締められるのだが。

シマノの入門用spdペダルは三ヶ島ペダルのように回転しない。手で持って回転させてもママチャリペダル?っていう位回らないが、使用するときは問題ない。そもそもペダルはそんなに回転しなくても良いのではないか?

ハブの調節をした時は、少しゴリつく感じに玉あたりを調節すると乗った時にスムーズに動いていた。ペダルはスムーズに回らなくてもガタがないようにしておくと重さがかかった時によく回るのではないか?