1 Oct 2021

雅楽の古譜を読む:調子

雅楽の楽曲はそれぞれの調に属している。言い換えればその調の音階で作られている。

調子とは舞人の入退場やチューニングの代わりに演奏される対位法による曲のこと。

小学校や中学校の音楽で習う輪唱というものと同じ手法で作られている。構造はもっと複雑でルール違反が多いが。

各楽器だけで調子を演奏してみるとどれくらいの間隔を置いて輪唱すれば良いのかわかりやすい。 

箏の調子から幾つかでやってみた。


前半は盤識調で後半は壱越調。輪唱する間隔が丁度良いところを探しておくのが、合奏前の各楽器セクションの義務だったと思う。
こっちは双調から。


現代とは異なる古い雅楽のスタイルではこうやって豊かな響きを作って楽しんでいたらしい。