31 Oct 2019

ピアノ奏法3.1

黒鍵を主に使うhigh position
白黒混合のmiddle position
白鍵を主に使うlow position

椅子の高さと関係がある。
high positionに合わせるとlow positionは
姿勢が下向きになる。
low positionに合わせるとhigh positionは上向きになる。
middle positionに合わせる時チェックするスケールはA, E D major f#, c# b minorか。

椅子の高さの下限はK.284の8小節目4拍目のAが弱くなり過ぎない手首の高さが得られるところ。
F major scaleの下降でBbが強く鳴り過ぎないところ。

椅子が低い方が左手の繊細に指を動かす感覚得られるが上記の場合やオクターブ奏法で手首に負担がかかる。Horowitzは親指側面が鍵盤の角に当って弾いている。
指を延ばせるところは延した方が安定する。トリルや速いパッセージは曲げた方が速い。両方を彼は使い分けている。

当分Mozartのsonataするのでmiddle辺りで良いか。

椅子の中程に座る。座骨周辺に体重が集中すると腰がしびれてきた。

身体と鍵盤の距離は譜読みの時は近い方が弾き易いがforte出せない。腕の重さを充分利用できないからと思われる。前腕以先の思さのみだと貧弱だがうるさくなくて良い。指使いの変更が容易。
だいたい憶えたら暗譜しつつ距離を取り、表現をつけると効率良いか。

鍵盤の深さは弾けるようになると6mmが弾き易い。この深さのつもりでピアノ弾けば良いか。

遅めの一定のテンポで弾くよう練習して先へ進むのが良い様子。テンポは自由にしない方が良い。一定のテンポは落ち着きを作る。