28 Jul 2024

彌都加伎神社

 神社検索より


《主》大土御祖神 -> 女神 作物の生育を掌る土壌の母神、または田地の母神

《合》大山祇命 -> 山の神 修験道 or 山王神道(比叡山系統) 富士権現

菅原道真 -> 天神信仰

《配》埴安比売神 -> イザナミがカグツチ出産の際に出た大便から生まれた神 土器などの製作に関わる粘土の神

素盞嗚命 -> 牛頭天王 東玉垣町の牛頭天王社(現在の須賀社)

天忍穂耳命,天津日子根命,熊野久須毘命,多紀理比売命,市寸島比売命 -> 八王子の5神 牛頭天王の八王子から天照とスサノオの誓約の八王子に変更された。北玉垣町の八王子社(現在の宇気比神社)

奥津島比売命,狭依比売命 -> 多紀理毘売命、市寸島比売命八王子の2女神

事比羅神 -> 香川県の金刀比羅宮の金毘羅大権現 神仏分離令によって大物主へ変更された。

速玉之男命 -> 熊野信仰

品陀和気命 -> 八幡信仰、八幡大菩薩

大日霊命 -> 天照 伊勢神宮内宮 神明宮 お伊勢さん


###########################################################

770 糀を豊受宮に奉献したことを契機に、祭神の大土御祖神に土之御祖神、埴安比売神を合わせて奉斎する事になった。

1748より彌都加伎神社。以前は土宮、或は土御前と呼ばれていた。陶器、左官、粘土、土木工事、各業の外農民はもとより土に携わる職業の人達、又豊受宮に糀の奉献により酒、みそ等の職業の人達の多くの崇敬をあつめた。

1908(明治41)村内無格社を合祀

1929(昭和4)、先に合祀した須賀、宇気比、胸形、熊野、八幡、深田、吉田の7神社に合祀前の祭神を祀った。

###########################################################

元々は渡来系氏族の氏神で、割り当てられた土地を開拓していたため土の神とされたか。その後、農業の神、土器、陶器など土製品や土を扱う職業の神となったか。

四日市市にも津市にも土の宮と呼ばれた神社がある。