27 Jul 2024

長太の飯野神社

 神社検索より祭神一覧

《主》宇迦之御魂神 -> 稲荷信仰

《配》建速須佐之男命 -> 牛頭天王 津島信仰 仏教系

鵜葺草葺不合命 -> 鵜戸権現

《合》

  1. 保食神 -> 稲荷信仰
  2. 大山津見神 -> 山の神 修験道
  3. 猿田毘古神 -> 庚申信仰
  4. 大宜都比売神 -> 稲荷信仰
  5. 速秋津日子神,速秋津比売神 -> 河、海
  6. 阿夜可志古泥神,伊邪那美命,速玉之男命,黄泉事解男命 -> 熊野信仰
  7. 菅原神 -> 天神
  8. 底筒之男命,中筒之男命,上筒之男命 -> 住吉信仰
  9. 多紀理毘売命,市寸島比売命,多岐津比売命,正哉吾勝勝速日天忍穂耳命,天之菩卑命,天津日子根命,活津日子根命,熊野久須毘命 -> 牛頭天王の八王子または天台宗・山王神道の八王子権現、日吉山王権現

創始は1124。土宮又は飯野神社と呼ばれていた。

1906(明治39)には飯野神社・須賀神社(明治より前は牛頭天王社か大梵天王社)・長太神社合殿。後年飯野神社と単称したものと推定される。又一説には幕末までは「土の宮」と称していたが、1869(明治2)前後に鎮座地の地名北長太村字飯野里から飯野神社と社名改称されたとも言われている。

1907(明治40)には9社を合祀。

##########################################################

主神は稲荷信仰。

配神の1人は牛頭天王だったが、明治の神仏分離令でスサノオに置き換えられたか。

1は食物を栽培する農業の神に神道の神を当てたか。

2は山の神に神道の神を当てたか。

3は伊勢信仰の1つで街道沿なので導きの神を配したか。

4、6は江戸後期に経済状態が良くなり、地方の村落がビジネスに乗り出した際に神社の社格を上げる必要があった。その時に購入した神ではないか。

5は河と海の地域の神に神道の神を当てたか。

6は熊野信仰か。イザナミが黄泉の国へ行った神話の配役たちなので、熊野が黄泉の国というところか。

7天神さま

8住吉信仰は港、漁業の神。6と8は神話の一連のストーリーで登場する。漁業の神として神道の神を当てたか。

9は元は牛頭天王の八王子で、明治の神仏分離令によって置き換えられた。仏教系。

#######################################################

獅子舞を擁していたのは須賀社と八王子社で、それぞれ山本流、箕田流ではないか。