国立劇場の雅楽「復元」プロジェクトにおける「伝統」への挑戦 寺内 直子
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/infolib/meta_pub/G0000003kernel_81000845
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/infolib/meta_pub/G0000003kernel_81000845
雅楽唐楽曲の変奏に関する一考察:『仁智要録』における「同曲」をめぐって 寺内直子
https://www.jstage.jst.go.jp/article/toyoongakukenkyu1936/1993/56/1993_56_1/_article
https://www.jstage.jst.go.jp/article/toyoongakukenkyu1936/1993/56/1993_56_1/_article
近代における雅楽の「普遍化」ー近衛直麿の業績を中心にー 寺内直子
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/infolib/meta_pub/G0000003kernel_81001214
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/infolib/meta_pub/G0000003kernel_81001214
明治期楽人サバイバル : 旧南都方楽家・東家文書から 寺内直子
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/infolib/meta_pub/G0000003kernel_81012668
20世紀における雅楽のテンポとフレージングの変容--ガイズバーグ録音と邦楽調査掛の五線譜 寺内直子
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/infolib/meta_pub/G0000003kernel_81001247
雅楽作曲法の推察序説 蒲生 美津子
https://www.jstage.jst.go.jp/article/toyoongakukenkyu1936/1976/38/1976_38_1/_article/-char/ja/
唐代十部伎の性格 岸部成雄
https://www.jstage.jst.go.jp/article/toyoongakukenkyu1936/1951/9/1951_9_113/_article
雅楽の来た道 : 遣唐使と音楽 渡辺 信一郎
https://senshu-u.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=8548&item_no=1&page_id=13&block_id=21
日支音律關係と李王家雅樂 田邊 尚雄
https://www.jstage.jst.go.jp/article/toyoongakukenkyu1936/2/1/2_1_67/_article/-char/ja/
管絃雅楽の篳篥譜の旋法 篠田健三
https://www.jstage.jst.go.jp/article/toyoongakukenkyu1936/1967/20/1967_20_1/_article/-char/ja/
寺内直子著『雅楽のリズム構造 -平安時代末における唐楽曲について-』 増本 伎共子
https://www.jstage.jst.go.jp/article/toyoongakukenkyu1936/1998/63/1998_63_142/_article
法会における雅楽の舞曲(遠藤祐純先生吉田宏晢先生古稀記念論文集 慈悲と智慧の世界) 廣瀬千晃
https://www.jstage.jst.go.jp/article/chisangakuho/54/0/54_KJ00009324829/_article/-char/ja/
六孔尺八と八十四調の関係 明土真也
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ongakugaku/62/1/62_14/_article/-char/ja/
法隆寺と正倉院の尺八の音律 明土真也
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ongakugaku/59/1/59_KJ00009557381/_article/-char/ja/
基本的な統計手法の活用による日本の十二律の推定 明土真也
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10823226
近代化による雅楽界の変容 小野真
https://soai.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_view_main_item_detail&item_id=1627&item_no=1&page_id=13&block_id=17
唐楽諸調子の基層構造:『三五要録』の分析による 遠藤徹
https://www.jstage.jst.go.jp/article/toyoongakukenkyu1936/2004/69/2004_69_1/_article
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ongakugaku/59/1/59_KJ00009557381/_article/-char/ja/
基本的な統計手法の活用による日本の十二律の推定 明土真也
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10823226
近代化による雅楽界の変容 小野真
https://soai.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_view_main_item_detail&item_id=1627&item_no=1&page_id=13&block_id=17
唐楽諸調子の基層構造:『三五要録』の分析による 遠藤徹
https://www.jstage.jst.go.jp/article/toyoongakukenkyu1936/2004/69/2004_69_1/_article
楽琵琶の左手の技法と調子の連関 : 『三五要録』の分析による 遠藤徹
https://u-gakugei.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=20034&item_no=1&page_id=13&block_id=21
唐楽の研究「只拍子」「楽拍子」論考 : 古代から中世にかけて 根本 千聡
https://hosei.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=21326&item_no=1&page_id=13&block_id=83
藤原貞敏が唐からもたらした琵琶演奏伝承とその背景 根本 千聡
https://hosei.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=23787&item_no=1&page_id=13&block_id=83
日本雅楽の主要源流として見たる唐代音楽の楽器・楽律・楽曲の全貌 山寺 三知
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kokuteanc/37/0/37_1/_article/-char/ja/
近世における奏楽統制 山田 淳平
https://kcua.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=336&item_no=1&page_id=13&block_id=21
8~13世紀の日本における琵琶独奏曲の復元をめぐって NELSON Steven G.
https://hosei.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=21365&item_no=1&page_id=13&block_id=83
五絃譜新考:主に五絃琵琶の柱制及び調絃について NELSON Steven G.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/toyoongakukenkyu1936/1986/50/1986_50_13/_article
日本と中国における北宋雅楽研究の動向 : 一九八〇年代から二〇一〇年代まで (豊田浩志先生・大澤正昭先生退職記念号) 松浦 晶子
https://digital-archives.sophia.ac.jp/repository/view/repository/20181212007
東アジアにおける雅楽の流れ 趙 維平
https://nichibun.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=5645&item_no=1&page_id=41&block_id=63
雅楽と「源氏物語」 (特集 学習院大学公開講座「源氏物語千年紀記念シンポジウム」の記録) 生田 享子
https://glim-re.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=1961&item_no=1&page_id=13&block_id=21
「日本的ジャズ」をめぐって 細川 周平
https://nichibun.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=582&item_no=1&page_id=41&block_id=63
「乱声」の系譜―雅楽・修正会から鬼狂言へ― 高桑 いづみ
https://tobunken.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=3049&item_no=1&page_id=13&block_id=21
「蘇莫者」起源説話考 黒田 佳世
https://lib.sugiyama-u.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=1660&item_no=1&page_id=13&block_id=21
十五世紀の宮廷雅楽と綾小路有俊 坂本 麻実子
https://www.jstage.jst.go.jp/article/toyoongakukenkyu1936/1987/51/1987_51_19/_article
17世紀後半における禮楽思想と音楽の様式(第1報) 馬淵 卯三郎
https://www.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=v3search_view_main_init&block_id=631&direct_target=catdbl&direct_key=%2554%2544%2530%2530%2530%2530%2535%2535%2531%2536&lang=japanese#catdbl-TD00005516
声明と雅楽 羽塚 堅子
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ibk1952/21/2/21_2_776/_article
雅楽曲の五線譜化に関する問題と試案 久保田 敏子
https://soai.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=417&item_no=1&page_id=13&block_id=17