Loving wheels

Memo about inline skates, bicycle, programing, study of japanese ancient music, ancient music of chinese tang dynasty

▼
28 Dec 2022

折りたたみペダルのメンテナンス

›
玉当たり調節を行う時のナットのネジ山が壊れた。近所のホームセンターで似たのを探したら無いことが分かった。5/16インチ unf-24の薄型。Aliexpressで購入した。注文したのが12/9、到着したのが12/28。19日かかっている。Tuval postと書いてあった。 自転...
25 Dec 2022

雅楽の古譜を読む:地久 明治撰定譜版

›
 明治撰定譜を読んでいる。以前に地久の破を読んだ。それに急を加えて、琵琶の調弦を見直した。 急が4/4なのがおかしい。2/4の方が構成上しっくりくると思う。 琵琶の調弦は平調調弦で、最低音の弦をAに合わせる。
24 Dec 2022

あさひのアルブレイズ-Fのギアをイジる2

›
 6から5段めのギアになかなかスムーズに変則しない。 Bテンションボルトを最もゆるめてもチェーン詰まりは生じない。 Bテンションボルトの調整によって変則し易いところがあるにはあるのだが、ここという位置に決まらない。 ちょっと乗って確認したところ、重いギアから軽いギアに変則していく...
23 Dec 2022

あさひのアルブレイズ-Fのギアをイジる

›
8段変速で、11Tは下り坂を加速していく時位しか使わない。32Tは上り坂をボチボチ昇る時にしか使わない。走るのは主に平地。ならば平地用のギアの方が楽ではないのかと思って、ギアをバラで3枚購入した。 12T、17T、19T。 12Tは11Tの代わり。13Tは平地で使って、ケイデンス...
21 Dec 2022

あさひのアルブレイズ-Fにフェンダーを取付けた。

›
フェンダーなしだと砂ぼこりも被りやすいから、樹脂製のものを取りつけた。 前後セットで1700円位。アマゾンだとアンブレイカブルマッドガードとして売っている。2400円位。 右下のベラの部分が野暮ったいけどこのままにしておく。 リアの...
7 Dec 2022

ペダルのメンテナンス

›
中古で買ったまま手入れしなかったペダル。樹脂製なのにトゥクリップ専用なのがめずらしく、トゥリップについて何も知らない時に買ったもの。 メンテした。 グリスは粘度が高くなっている。 玉の方もグリスまみれ。これは回らないハズ。 ...
25 Nov 2022

Alsa sound wizardを毎回行わないとusb-audio cardから音がでない。

›
usb audioカードを使用している。pcを起動する度に毎回抜き差ししてalsa sound wizardを実行しなくては音がでない。 参考サイト サウンドデバイスがPCに認識されているかの確認 参考サイトに従ってチェックしてみたところalsaには認識されているらしい。 ...
‹
›
Home
View web version

Contributors

  • Unknown
  • YANAGITA tokinori
Powered by Blogger.