Loving wheels

Memo about inline skates, bicycle, programing, study of japanese ancient music, ancient music of chinese tang dynasty

▼
11 Aug 2025

都々逸の旋法

›
都々逸をいくつか採譜してみた。 2/4拍子と思われるが、崩れている箇所が散見する例が多い。 旋法(音階)はフリギア旋法(phrygian mode)か、その構成音をいくつか省略した六音、又は五音音階である。 五音音階の場合は小泉文夫のテトラコルドの方が説明しやすい。松浪千尋、恩田...
6 Aug 2025

国会図書館の遠隔複写(pdf版)を使ってみた。

›
 国会図書館の遠隔複写サービスにPDFが加わった。これで送料とか要らなくて安くなるのではと期待して使ったみた。 下記がその内訳。今回は2冊の本から楽譜(合計4ページ)を頼んだ。 複写料金は190円。見開き1ページ76円、各ページ毎2ページ114円。 どちらも補償金相当額が500円...
30 Jul 2025

神與甚句

›
鈴鹿市西冨田町の江州音頭の歌詞に神與甚句が使われている。ほぼそのまま使われている。 Youtubeにあった。 歌詞がまとめられたサイトが幾つかある。 湘南神輿甚句 歌詞まとめ(練習用歌詞映像付き)part2 相州神輿甚句 神輿甚句 どっこい神輿 歌詞の意味 下2つが正しいと思われ...
9 Jul 2025

図書館に予約本を取りに来たが、

›
先々月末頃に図書館 で予約した本を取りに来たら、本編と解説編からなるものの解説編だけがカウンターで出された。「本編を予約したつもりだったんだけど」と伝えたら調べてくれることになったのだが、すぐその場でというわけにはいかず、帰ることになった。往復のバス代と時間が無駄になった。 地元...
7 Jul 2025

俗楽問答 下 第二 楽

›
 江戸時代の老中:松平定信(1759-1829)が、当時の雅楽について書いた「俗学問答」という著作がある。国会図書館のデジタルコレクションにある楽翁公遺書 中巻に含まれている。 当時の雅楽の有り様が批判されている。当時の雅楽についての描写が現代の雅楽と同じなのがおもしろい。 現代...
9 Jun 2025

大木神社 石薬師

›
 神社検索 延喜式神社調査より 《主》天照大神 ー> 神明信仰 お伊勢さん 《配》大国主命 ー> 金比羅権現 or 出雲信仰 or 大黒さま 瀬織津姫神 ー> 祓い清めの神 鈴鹿権現 日本武尊 ー> 大鳥信仰 《合》須佐之男命 ー> 牛頭天王 天児屋根命 ー> 春日信仰 藤原氏の...
8 Jun 2025

ピアノ練習:ショパン エチュード25-5

›
冒頭からはペダル無しで、1拍毎切れ気味に弾く。 冒頭のテーマに戻ってからは、旋律線をテヌート気味に弾く。小指の連続でもらしく聞こえる。中間部はペダルをより少なく踏む。 冒頭のテーマに戻ってからはペダル無し。
›
Home
View web version

Contributors

  • Unknown
  • YANAGITA tokinori
Powered by Blogger.