Loving wheels

Memo about inline skates, bicycle, programing, study of japanese ancient music, ancient music of chinese tang dynasty

▼

16 Nov 2021

雅楽の古譜を読む:催馬楽の論文

 本塚 亘

  • 催馬楽「同音グループ」における「替え歌」生成の原理について
  • 催馬楽《無力蝦》における詞章解釈の前提
  • 催馬楽諸楽譜における曲の配列について

田辺 尚雄
  • 寛永三年催馬楽再興の記録

山﨑 薫
  • 平安期における催馬楽「山城」

松沢 佳菜
  • 催馬楽「婦与我」小考
  • 催馬楽「大路」小考
平出 久雄
  • 「寛永三年催馬楽再興の記録」を読んで

池添 博彦
  • 古代歌謡の食文化考
松本 宏司
  • 催馬楽「山城」考
大津 武久
  • 催馬楽「葦垣」・「河口」の周辺
  • 風俗歌としての催馬楽の一考察「さきむだちや」七首を中心にして
今井 通郎
  • 平安文学に現われた楽器
中田 幸司
  • 催馬楽「妹が門」攷
土居 光知
  • 古代歌謡の型式 (昭和三十九年二月十二日 提出)
鈴木 景二
  • 神楽歌からみた古代日本海世界(研究発表,第一会場(古代・中世),日本史部会,第九九回史学会大会報告記事)
沖本 幸子
  • 白拍子・乱拍子の声 : 歌声の脱雅楽化をめぐって(<特集>中世文学における「音」・「声」)

YANAGITA tokinori at 19:42
Share
‹
›
Home
View web version

Contributors

  • Unknown
  • YANAGITA tokinori
Powered by Blogger.