26 Jul 2021

雅楽の古譜を読む:秦王破陣楽 乞食調

” しんおうはじんらく”


教訓抄に又の名がある。

一つ名、「神功破陣楽」。群書会要云う、「斉正破陣楽」。また曰く「七徳楽」

「神功破陣楽」が興味を引いた。古代日本の女帝で神功皇后というのが居たらしい。仲哀天皇の妃で、九州に攻め入り、そこから朝鮮半島へ攻め入った。天皇家の血族らしい。しかし母は新羅の王子天之日鉾。新羅の王子なのに”天之”とあるところが不思議。
阿毎多利子比古に通じるのではないか。そうなると九州王朝の系列か。
大体九州制圧に天皇皇后が出向くというのがおかしい。

九州では山門群の田油津媛を討ち取った。これが中華の歴史書にある邪馬台国の女系の王ではないのか。

コトバンクで意味を調べた。
読みは”しんこう”
〘名〙 神の事業。また、神の功徳。転じて、神のように霊妙な功績。ひじょうにすぐれた功力。

○○天皇という呼称は天武帝以降から使い始めたらしい。それまでの天皇には遡って名前を付した。

神功皇后は今は歴代天皇にカウントされていない。

この曲を”神功破陣楽”と呼ぶのは、やはり統一王朝秦を建国したことに由来するのか?

隋書には倭の筑紫の東側に秦王国というのがあったらしい。”其人同於華夏"と説明されていて、これは”中国人と同じ”という意味。
筑紫の東側に中国人による国があったということか。

帰化氏族というのが大陸から渡ってきて日本に根付いたらしい。天之日鉾もその内の一人で秦の系譜だと弓月君もそうらしい。神功皇后の時代にもあったらしい。

倭の五王は中華帝国に通じた倭の中の中華人による国の王ではないのか?