Loving wheels

Memo about inline skates, bicycle, programing, study of japanese ancient music, ancient music of chinese tang dynasty

▼
30 Aug 2023

筋トレ:ブルガリアンスクワットで膝がむくむ

›
ブルガリアンスクワットを30kgのダンベルを持って10回位4セットしたら、膝がむくみ、脚の裏側が痛くて、筋トレが続けられなくなっている。 2日空けて再開を繰り返しているが、膝のむくみは少し軽くなったが、脚の裏側の痛みは変わらない。 今回は脚を前後により開いて、後ろ足にも体重を預け...
30 Jul 2023

三ヶ島ペダルFD-7

›
総金属製の折り畳みペダル。 剛性が高く、まるで通常のペダルの様。 折り畳み機構もしっかりしてる。 ただ回転は期待した程ではなかった。でもかなり回転する。乗ってみると超スムーズで、不安定さは全くない。シマノの安...
25 Jul 2023

読書感想文:太平洋戦争の大嘘

›
国際政治学者:藤井厳喜氏の著作。 江戸末期から戦後までの日米関係について分かり易く書かれている。戦後に教育、メディアで流布されている歴史とは異っている。 日米関係が元々は悪くなかったこと。 フランクリン・ルーズベルトが共産主義者で、日本を追い詰めて戦争させたこと。 日本側から和平...
22 Jul 2023

読書感想文: 日本とナチス独逸

›
海軍大将 末次信正著 支那事変の最中に書かれたもの。 GHQ梵書らしい。 日独伊三国盟、世界戦争、大東亜共栄圏についてその意義を説明している。 この時代の文官は近衛秀麻呂。林千勝氏の著作で支那事変を長引かせ、英米との戦争に導いたことが解説されている。 軍部主導の方が真当な国になる...

ピアノ練習:ブラームス51のエクササイズ

›
 ブラームスの51のエクササイズをやっている。これを自然なフォームで演奏するためには椅子の高さを上げる必要がある。 現在白鍵まで72cm、椅子54cm。 椅子を上げると力を使って弾かなくても音がでる。鍵盤には自然に腕の重さが乗っているように弾くので、頭の位置が下がらないように良い...

食事改善

›
 筋トレが持続できるようになってきた。負荷も順調に上がっている。 鶏の胸肉は400g(たんぱく質85.2g)、玄米3カップ(たんぱく質47.61g)食べても筋トレの負荷が上がらなかった。 この肉を豚の切り落としに変更すると300gでも充分に筋トレの負荷が上がった。 肉をイワシ(1...
18 Jul 2023

DNAでルーツを調べる

›
Haplo3.0というY遺伝子も調べるサービスを購入した。14900円。 2023/07/18 今日届いたので、今日サンプルを送った。 サンプルはだ液。 1ヶ月程で結果が分かるとのこと。 2023/07/24 検査試料受領のメールが届いた。 2023/08/09 メールで検査完了...
‹
›
Home
View web version

Contributors

  • Unknown
  • YANAGITA tokinori
Powered by Blogger.